昭和記念公園の牡丹と花畑。
東京ったら、3連敗…
失点が多いのは、チームとしての守備ができてないからじゃないかと。
そこ行くと川崎も福岡も鳥栖もチームとしての動きが選手に浸透している。
東京は個々の力に頼りすぎ…健太さんになってからその傾向はあったけど、ここへきて破綻をきたしているように…
あ、またタイトルと関係ないことを…
3度目の緊急事態宣言が出て、昭和記念公園も25日からまた休園するそうです。
今月再開したばかりなのにね…
仕方ないけど、昭和記念公園はすごく広くて、密になることはないのですが…
屋内レストランとかわいそうだけど子どもの遊び場あたりをクローズすれば、平日の感染リスクは低いと思うんですが。
それでも連休のお天気の良い日は混むだろうから、休園になってしまうのでしょうね。
で、休園前にしばらく見られなくなる昭和記念公園の花を見に行きました。
先週散歩した時の写真も合わせて…
どこにでもある地味な花ですが、群生していると綺麗です。
先週はチューリップもまだたくさん咲いていました。


今年は去年見られなかったぶん、いっぱい写真撮った〜
残念な写真ばかりですが。
うちは毎年牡丹の花をミスっているのですが、今年はうまい具合にヒット。


花木園近くの牡丹園でも。
本当は来週あたり見頃になるのでしょうね…
牡丹は華やかで艶やかで高貴な美女、という感じ。
本当は山野草のような地味で小さい花が好きなのですが、牡丹を見るとやっぱりゴージャスできれいだな〜と思います。
先週は花の丘とこもれびの里の方まで歩きました。
花の丘のシャーてポピーは真っ赤なのがオフサイドしてたけど、まだまだ。
オフサイドのみなさん。
今週は西花畑のあたりを歩きました。
花畑、とてもたくさんの花が可憐に咲いていました。
この紫の花、なんていうのか知らないのですが、風でグキッと折れているのが何本か。
とても可愛い花です。
この森の家周辺の植えっぱなしの花壇が実はとても好きです。
日本庭園にはヒトリシズカ、こもれびの林の方にはエビネ、キンラン、イカリソウなどの山野草なども咲いていました。
それは次回に。