秋の京都探訪〜紅葉の永観堂。

というわけで、元々病気持ちの上に顎骨を骨折するという情けない状態で、予定していた京都旅行を敢行しました。

友人夫婦が「今ホテル代が安いので、京都駅前のホテルに泊まり、奈良へ行ってきた」というのを聞いて、羨ましくなって真似してしまいました。

本当にホテルの宿泊費がどこも安く、駅前の都ホテルもコロナ以前なら考えられない価格。

さっそく予約しましたが、サービスも値段に見合ってややよろしくない。

でも安いから。

 

f:id:fuchanp4:20211107202501j:plain

京都着。

羅城門の10分の1の復元モデルと京都タワー

京都タワーはあまり好きでないけど。

 

 

お昼にお蕎麦を食べてから、南禅寺に近い永観堂へ。

南禅寺哲学の道も何度も行ったことがあるのに、永観堂は初めて。

 

f:id:fuchanp4:20211107203123j:plain

多分南門だと思う…ヘボな写真だなあ…

 

 

f:id:fuchanp4:20211107203355j:plain

総門から入ると、境内にはところどころ色づいた紅葉が。

行った日の翌日6日から寺宝展と夜のライトアップが始ま理、拝観料も1000円(プラス消費税)になるそうですが、この日はまだ600円。

紅葉の盛りには少し早かったけど、十分綺麗でこのコスパは大変結構でした。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107204113j:plain

 

 

f:id:fuchanp4:20211107204133j:plain

 

永観堂禅林寺は863年弘法大師の高弟真紹僧都が、清和天皇から寺院建立の許可をもらい、禅林寺という名前を賜って、真言密教の寺として始まった。

永観律師の時代(1033〜1111)に禅林寺は大きく発展、境内に施療院を立てるなど恵まれない人々のために奔走、永観律師を慕う人々によって、禅林寺永観堂と呼ばれるようになった。

修行中の永観を先導し、振り返って「永観、遅し」と言われた阿弥陀仏を本尊として、「みかえり阿弥陀」と呼ばれています。

現在は浄土宗のお寺です。

f:id:fuchanp4:20211107205653j:plain

横からも(振り向いているから横から見ると正面)拝観できる、愛らしく穏やかな表情の阿弥陀さんです。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107204228j:plain

放生池周りが素晴らしく綺麗。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107204332j:plain

 

 

 

f:id:fuchanp4:20211107204346j:plain

 

 

 

f:id:fuchanp4:20211107204401j:plain

 

 

f:id:fuchanp4:20211107205841j:plain

紅葉に包まれた多宝塔が特に有名なようで、お寺のパンフの表紙にもなっています。

周囲はもっと真っ赤に染まるとか。

でも、この日もとても美しい眺めでした。

 

f:id:fuchanp4:20211107210053j:plain

いろんな種類の紅葉があります。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107210133j:plain

 

深まりゆく秋を堪能してから、ちょっと哲学の道へ。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107210241j:plain

ここが銀閣寺への出発点。

ここだけ見て、南禅寺へ。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107210416j:plain

絶景かな〜の三門です。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107210444j:plain

 

 

南禅寺は日本で最も格式の高い禅寺で、周りに塔頭がいくつもあります。

 

f:id:fuchanp4:20211107210530j:plain

応仁の乱の主人公、山名宗全のお墓があるお寺。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107210737j:plain

だんだん日が暮れてきました。

 

 

f:id:fuchanp4:20211107210807j:plain

一休みに寄ったカフェ。

京町家を改装したお店で、ブルーボトルのコーヒーを。

 

casabrutus.com

 

実はブルーボトルのコーヒー、初めて飲みました。

美味しかった〜

 

すっかり暗くなった蹴上までの道を、琵琶湖疏水を見ながら散歩した後、予約していた南禅寺の湯豆腐屋さんに入りました。

 

 

初めて行った永観堂、とても美しい秋景色に包まれていました。