昭和記念公園と高幡不動の紅葉〜スペイン料理付き。
先週火曜日に散歩した昭和記念公園の紅葉。
かなり進んでいましたが、まだきれいでした。
立川口に向かう無料の広場。
奥に見える建物は、災害医療センター。
災害時には多摩地区の救済拠点になる場所です。
顎の骨骨折のわたしが、歯医者さんから紹介状をもらって口腔外科へ飛び込んだのもこの病院。トホホ。
立川口から入るとすぐのカナール、パッツーンと上が揃えてあります。
毎年この紅葉は真っ赤に染まります。
サザンカも満開。
かたらいの銀杏並木。
ここはかなりの人出。
数日後に高幡不動へ行きました。


お馴染みの土方歳三さん。
前の日まで菊まつりをやっていたようで、これはその名残。
線香花火みたい。
紅葉には少し早かったけど、きれいに染まっている木もありました。
天気がイマイチ…
「藤蔵、勝五郎生まれ変わりゆかりの地」記念碑にあるお地蔵さん。
文政5年(1822)(現在の八王子市)中野村の勝五郎(8歳)は、自分の前世は程久保村(日野市、モノレールに駅名があります)の藤蔵であると語り、評判になったそうです。
須崎藤蔵は実際に存在して5歳で亡くなったのですが、今も須崎家の子孫が供養しているのだとか。
不思議なお話。
四国八十八番札所めぐりの順番に登ります。
全部は大変だから、一部ショートカット。
曇りだったので、見晴らしはこんなもの…
紅葉は全山の3割ほどだったかな…
こういうふうに一部、良く色づいた木がありました。
高低差には特に弱いので、ゆっくり歩いて1時間強。
境内の開運堂で蓮の実の甘納豆を購入、昆布茶をサービスして頂きました。
お店のおじさんは「蓮の実の甘納豆は、いっぺんに食べると鼻血が出るよ、一日4粒くらいだよ」と言ったけど、うちは香港で普通に食べていました。飲茶のお汁粉(紅豆沙という)に蓮の実が入っていて、とても美味しい。懐かしい味です。
お不動さんの後は、ランチ。
「マリベン」というスペイン料理のお店。
店内。
お嬢さん、写しちゃってごめんなさい。
高幡不動といえば門前のお蕎麦屋さんしか知らなかったので、ちょっとびっくり。
客層もなんだかオシャレ。
レディーズセットを注文しました。
夫もレディースセットでOKだということで、彼も同じセットでメインを変えてみました。
生ハムのサラダ。
お皿が大きくて、しっかりと量があります。
ミートボールと野菜のスープ。
わたしの注文したパエリア。
夫のはイカ墨のリゾット。
どちらも美味しかった〜
お米が旨味をたっぷり吸っています。
デザートのクレームブリュレのスパニッシュ版みたいなお菓子とコーヒー。
デザートも美味しかった…一口サイズだったので、もう少し食べたかった。
以上で一人1500円でした。
リーズナブルなお値段で、鄙には稀な…と言っては失礼ですね、うちの方も鄙だし、こんな洒落たスペイン料理のお店なんかないし…
ともかく、お値段から言っても十分美味しく、お店のスタッフの感じもよく、また来たいと思いました。
ということで、花より団子、紅葉よりスペイン料理になってしまった…