上野リチ展 ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

 

三菱一号館美術館で催されている「上野リチ展」に行ってきました。

気軽に見られて楽しそうだし、グッズも欲しくなるデザインだし…

東京都の田舎在住の者としては、久しぶりの東京です。

ずいぶん以前のことになるけど、私の職場は神田で、「東京」には近いけど丸の内とは全然違う下町。

今でも丸の内あたりではちょっと緊張する正直田舎者(ありゃ嫌いなチームのサポみたい)です。

三菱一号館美術館に展示されている上野リチとウィーン工房の作家たちの作品は、田舎者とは程遠い、どれも洗練された、粋な、おしゃれな、あるいは小洒落たデザインで、どっぷりとその世界に浸りました。

 

上野リチについて

 

ウィーンと京都で活躍したデザイナー、上野リチ・リックス(Felice [Lizzi] Rix-Ueno, 1893-1967)*の世界初の包括的回顧展を開催します。芸術爛熟期のウィーンに生まれたリチは、ウィーン工芸学校卒業後、ウィーン工房の一員として活躍し、日本人建築家・上野伊三郎との結婚を機に京都に移り住みます。

戦前はウィーンと京都を行き来しながら、壁紙やテキスタイルなどの日用品や室内装飾など多彩なデザインを手がけました。戦後は夫婦ともに現在の京都市立芸術大学で教べんをとり、後にはインターナショナルデザイン研究所を設立して、後進の育成にも尽力しました。本展は、京都国立近代美術館所蔵の多くのリチ作品に加え、オーストリア応用芸術博物館/現代美術館(ウィーン)など国内外の機関からリチそして関連作家の作品を招来し、約370件によって色彩豊かな魅力あふれるリチのデザイン世界の全貌を明らかにします。

 

lizzi.exhibit.jp

 

晩年は京都で学生の指導にあたりますが、リチ本人はウィーンで裕福な商人の家庭に生まれたそうで、作品からも育ちの良さが窺われます。

生涯には戦争も挟んでいましたから、数々の苦労もあったと思うのですが、彼女の作品、デザインはその初期から晩年まで常に彼女らしさを保っていました。日本人上野伊三郎と結婚し、京都に住んでも、その作風は変わっていません。

彼女の「カワイイ」は、時流時代に流されない強さを持った本物だと思いました。

 

このスイトピーと豆?のデザインも繰り返し使われています。

可愛い…けど簡単に描けるものではない。

止めて蹴る、はここでも大事←←

彼女が学んだウィーン工房は、セセッションの中心人物ヨーゼフ・ホフマンが設立したもので、数々の分離派的な生活に即しつつ美しいデザインの食器などが、リチ展でも展示されたいます。

セセッションそのものはウィーン工房設立の時期には分解してしまったそうですが、生活に即した美意識は受け継がれていると感じます。

 

上野リチはそのウィーン工房で、既に生涯に亘って繰り返される彼女独特のモチーフを描いています。

 

私が気に入ったのは、彼女の描く小鳥たちです。

花鳥風月屏風もすごく気に入ったのに、グッズにはなかった…絵葉書にはあったけど小さすぎてなんだかわからなから買わなかった…

 

 

購入したグッズです。

白い鳩さんの絵葉書、オレンジ色のとぼけた鳥はイースターのお菓子の箱のデザイン。

一筆箋も買っちゃった。

 

 

そしてこれが目的と言ってもいいくらい欲しかった、上野リチデザインのテキスタイルを使ったガマ口です。

冒頭のポスターと同じキャンディーのモチーフ。

かわいい。

 

楽しく2時間ほどを過ごして会場の外へ。

 

遅めのお昼。

丸ビルで。

山形の芋煮と、鮭の西京漬の定食。

ご飯はつや姫ね。

山形とは試合終わってしまったけど(エグい試合で0−0)、まあいいや。

鮭がふっくらして美味しかった。

また味スタに山形の芋煮、来ないかなあ…

 

新丸ビルで大好きなアンビザーを買って、

 

https://www.point-et-ligne.com/item/item_unbizarre/

 

満足して帰ったのでした。