「道の駅」というと、わたしのイメージでは、少し地方の車でしか行けないようなところに、何か忽然と建っていて、その周辺だけ賑わっているような…
うちは車がない、運転しないという縄文人、もしくは先端的SDGsというのか、そんな立派な意識はありませんが、とにかくそういうわけで「道の駅」にはあまり行ったことがないのです。
今日娘が車で連れて行ってくれたので、その「東京初、東京唯一」という道の駅「八王子滝山」に行ってきました。
概ねどこもそうだと思うけど、地元の野菜や産物を扱ったスーパーマーケットのようなものですが、どれも新鮮で美味しそう。
水曜日に生協の品物が届くのでちょっと控えようと思いながらも、つい珍しい野菜など購入してしまいました。
入り口にオギノパンが店を出していたので、これもつい買い過ぎてしまった〜
一山越えると相模原で、わたしは橋本駅に行くついでがあると、駅近のお店で買います。
丹沢あんぱん大好き。
野菜は、日野のカブ、日野菜漬けにするカブだと思うけど違うかな?
漬物にしてみようと思う…上手く行くかしら?
青菜は、小松菜とターサイの掛け合わせだそうです。
塌菜は香港でよく食べたので懐かしい野菜。
炒めてみるといいのかしらね?
オギノパン定番のコーヒーパンも。
本当はでかい三角のピーナッツクリームパンが一番好きなのだけど、売り切れたか、ありませんでした。
白も買えばよかったなあ…
小さいのですぐ食べられてしまいます。
冷凍もできるし。
かぼすマーマレードも購入。
ヨーグルトに合わせます。
ニンニクがこれでもかと入っている「食べるオリーブオイル」というのも買ってみたけど、どんなもんでしょ?
買い物を楽しみ、ちょっとした食事処ですごく早いランチを。
こちら最近知られてきている「八王子ナポリタン」。
ナポリタンソースの上に生の刻み玉ねぎがたっぷり。
タバスコではなく、ラー油をかけて食べる。ご当地グルメって変わってる〜
飲み物はほうじ茶ラテ。
八王子ラーメンも、もちろんメニューにあります。
わたしのは、湯葉とろろうどん。
食後に、MOーMOのミルクアイスをいただきました。
ミルクの味が美味しくあっさりして食べやすいジェラートです。
写真忘れた。
これがお店のHPから、カネコミルクスペシャルソフトクリーム。
道の駅八王子滝山の外観。
朝早く行ったおかげでゆっくり見ることができました。
昼頃にはかなりのひとで、駐車場渋滞も長くなっていました。
うちからは意外と近いけど、どうしたって車じゃないと…
八王子からバスは出ているみたいです。