京都・桜旅行~仁和寺の御室桜
仁和寺周辺は御室と呼ばれていて、このお寺のお庭には『御室桜』が咲いています。
御室桜はここでしか見られない珍しい桜、遅咲きなのでソメイヨシノなどが終わってからが見頃。
わたしたちが行った4月6日は、5分咲きといったところ。
でも、じゅうぶんきれいでした。
嵐電の御室駅駅舎。
立派な仁王門。
境内に入ったところに1本だけある御室桜。
ここまではタダです。
庭園に入るには500円、天龍寺も同じ。
これだけの庭園の整備、花木の手入れは大変だと思うので、花の季節に500円くらいは高くないと思います。
ワタクシ撮影の御室桜。
花弁が大きく、つぼみはほんのりピンクを帯びていますが、花は白。
特徴は、低木であること。
上品な淡く黄みを帯びた白い花、2メートルほどの低い枝にたわわに咲いています。
絵葉書みたい~
御室桜園を出たところで、若いお坊さんの修学旅行?研修旅行??のようなご一行様に遭遇。
引率の先生(こちらもお坊さん)から、御室桜について解説を聞いているところ。
このお坊さん集団、外国人観光客の格好の被写体になっていました。
階段の上から見ると、こんな風に白い雲のように見えます。