ようやく良いお天気になり、空に秋の雲が浮かんでいるのを見て、昭和記念公園へお散歩。
この夏は猛暑と雨が続いたので、久しぶりの昭和記念公園です。
さて、昭和記念公園の秋の花、何が咲いているかな~

立川口から入ると、まず銀杏並木が。
葉っぱはようやく少し黄色みを帯びてきたところ。
銀杏がたわわに実って、くちゃい~
そういえば、大宮NACKスタジアム、アウェイ側のゲート前にも雌の銀杏の木があって、秋の悪臭を放っていました。
銀杏。こう見ると、ブドウというか、ロンガン(龍眼)という香港で食べていた果物に似ています。
毎年この季節になると、軍手にレジ袋を持参したオバチャンが、この昭和記念公園の銀杏を拾いに来ます。
黙認されているようだけど、レジ袋いっぱいにして持って帰る確信犯のオバチャンどうよ・・・
まさかそのまま電車乗るんじゃないよね?
徒歩圏内のオバチャンならいいってことでもないけど・・・

あちらこちらで秋の実りが見られます。

盆栽園に咲いていたハコネギク。
かわいらしい。

日本庭園の秋明菊。

こちら蘇我夫撮影。
秋と言えばコスモスですが、キバナコスモスはまだ咲き始めたところ。
ピンクのコスモスが見頃でした。


(上2枚も蘇我夫撮影)

今年は猛暑と長雨のせいか、コスモスはあまり元気がない感じ。
花も小さめ、丈も伸びていない。

だんだんお天気が悪くなってきた・・・
今年は晴天が長続きしませんね。
でも、こうやって見るとやっぱりきれいです。

この日の最大の見所は、金木犀。
金木犀の花の真っ盛りに来たことがなかったようで(←ボンヤリ)
公園の至る所で、金木犀の大きな木が無数の花をつけて、それはそれは良い香りを放っていました。
帰ろうとしたら、この金木犀の木の中から、聞き覚えのある鳴き声が。
ジュルジュルプツプツ言ってる~
エナガの群れ!
それは、また別にアップします。