新潟市内駆け足観光~幸運を呼ぶ「萬代箸」~
7月30日東京のアルビレックス新潟戦を応援するため、新潟に一泊旅行しました。
おおむねJ1は土曜開催、J2は日曜開催が多いので、J1のアウェイ旅行は翌日ジェフの試合に行くため、あまりゆっくりできません。
2013年だったか、新潟→山形のようなツアーが組めることは、めったにありません。この時もゆっくり観光できたのは、山形の方。
今回は日曜に三ツ沢へ行くため、駆け足で新潟市内観光。
足指骨折のため、歩きすぎはNGと言われているので、一カ所だけにします。
(それでもスタジアムへ行ってホテルに戻ったら、10000歩越えてた)

うちのサポ旅行定番の「廻船問屋」系。
江戸時代後期から新潟町で活躍していた商家・小澤家の店舗兼住宅。
明治初めに米穀商から回船経営に乗りだし、運送業など様々な事業で豪商となったそうです。
建物は、明治末期のものが残っています。



なんか忘れたけど、このテーブルセットは小澤家のものではなく、どこかとのコラボで、売り物でした(いいかげん~)

かわいい調度品。
(以上、わたしがスマホで撮った)

真菰の新芽に菌が寄生して肥大化したもの、中身の黒い胞子が漆器の顔料になるそうです。
これをふ~ん、と、何気なく見ただけでしたが、後でありがたや~と見直すことに。



かわいい鶴亀の調度品。

小澤さんのお宅は、女系家族のようで、何代も婿養子をお迎えになってます。
下の写真は小澤辰男ご夫妻ではありません、その2代ほど前のご当主だったと思うけど・・・

蘇我夫が言うには「こういうヒトのところに養子に来るのはこういう人でないと~」
と。
あくまでも、蘇我夫の意見です。
わたしはノーコメント。
ご当主の方々の肖像画を見て、また玄関口の受付に戻ると、案内の職員の方に呼び止められ、新潟祭り(行った日の翌週)のナントカかんとかで、くじ引きがあるから、是非引いていって下さい、と言われました。
とことんくじ運が悪いワタクシ、でも断るのもなんなのでテキトーに引くと・・・
当たり!
なんと有名老舗料亭の3000円の食事券!!!
でも、使える日が限られていて、あした帰る身には無理・・・
で、代わりにさきほど見た「真菰」の顔料を使った塗りのお箸、ちょうど3000円の物をいただいてしまいました~

これ。
しかも、蘇我夫も当たり。
かわいい塗りの爪楊枝、100円相当。
うちにしちゃ、すごいツキです。
これは、夜の試合の前に運を使い果たしてしまったか、それとも今日はずっとついているってことか。
意味もなくうろたえるワタクシ・・・
結局、それから2連勝。
この「萬代箸」、縁起がよろしいようです。
ちなみに、爪楊枝の方は、あまり効き目なかった・・・(ジェフ、監督交代後未勝利)


板塀に見越しの松。
粋というよりどっしりした趣。
この日の観光はこれでおしまい、あとはビッグスワンへ。