お寒うございます~
と、言いながらも梅の花がほころび始め、杉花粉も飛び出しそうな今日この頃。
冬枯れの公園、人も多くはないのですが、チラホラと目につくのは大きなレンズのカメラを抱えたBIRDERたち。
うちはBIRDERというのはおこがましい、ただの小鳥好き。
写真はすべて蘇我夫が撮りました。

最近、アトリの群れがうちの周りにも来ています。
この日の昭和記念公園、あちこちで群れていました。
アトリは大群を作るそうで、今年も宮城県では25万羽も記録されたと・・・こうなるとカワイイといえるかわからないけど、枯木にいっぱい群れている様子は花が咲いたようだ、とか。
昭和記念公園でもそこまでの数ではないけど、何十羽はいたでしょう。百羽くらいいたのかな?
日本野鳥の会じゃないから、よくわからない・・・

多分、色の濃のが♂、薄い方が♀。


今日もうちの近所のケヤキの木に10羽ほどの群れがいました。

咲き始めの水仙。

アオジ。

梅とシジュウカラ。



急降下するヒヨドリ。
下が頭です。

わたしは見逃したのだけど、蘇我夫が目撃したナゾの鳥。
間違ってたら教えて下さい~


シロハラも4羽ほど目撃。

堂々と道に出てきてたシロハラ。
意外と怖がらないのね。
ベニマシコもいるらしいけど、残念ながら出会えませんでした。
ともかくこの日はアトリとシロハラくんたちがいっぱい。
まだ寒いので、しばらくいるのかな・・・