ご無沙汰しておりました・・・
主に青赤関係の病により、ブログ休止状態でございました・・・
まあ他にもなんだかんだとヘコむことが多くて、とても何か書く元気はなく・・・というか、元気だけど気力がなく、気がついたら9月も一週間が過ぎてしまいました。
でもようやくお天気になり、8月は雨か猛暑かでできなかった散歩でもしようと、久しぶりに昭和記念公園へ。
昭和記念公園は、夏の名残の暑さでしたが、風は爽やかで、秋の気配も漂っていました。

葉がほんの少し色づき、銀杏の実がたくさんついていました。
ほとんどの実がまだ熟していません。もうちょっとしたら、強烈ににおう~
オバチャン二人連れが見上げて「もう少しねえ」「いつがいいかしらねえ」と、相談してた。
この季節になると、軍手にポリ袋を持って勝手に「収穫」に来るおばちゃんが出没します。

夏の名残。
百日紅の赤い花がまだきれいです。

スーパーマクロで撮ってみた。

池の周りにミソハギが咲いていました。


キバナコスモスが早くも見頃。


(蘇我夫撮影)


ピンクのコスモスは、まだ30高さセンチもないような状態だったので、開花期がずいぶん違うようです。
今年も天候不順だったので、無事に花をつけるか心配・・・
キバナコスモスは、こんなにきれいに咲きました。
そして、おまけと言うより、ほんとはこれがメインだった、カワイイ子たち。
カイツブリのヒナ!
日本庭園の池にいました。

カイツブリが小さい水鳥なので、ヒナは手のひらにのりそうなサイズ。
二羽のヒナに、親鳥がさかんに餌を食べさせていました。

ギンヤンマもたくさん飛んでいました。
カイツブリのヒナ、このギンヤンマとあまりかわらない大きさに見えた。
(上2枚蘇我夫撮影。望遠レンズ持ってないときに限って、かわいい小鳥に遭遇する~)

ススキに寄生する植物です。
公園の立川口と日本庭園を2往復する羽目になり、すごくいい運動になりました~まったくもう。
スマホは無事に日本庭園の茶室に届けられていました。
どなたかわかりませんが、拾ってくださった方、ありがとうごございました。