うちの辺りは、東京都と言っても、かなりの田舎。
東京駅に出るのには1時間かかるけど、とっても自然豊かなのです。
夏はわたしのようなBIRDER以前のただの鳥好きには、見つけにくい季節です。
それでも、河原には、いろんな鳥が来ていて、見つけられなくても、囀りや鳴き声がよく聞こえる。
見つけられないのは、草や木の葉が茂って見辛いのもあるし、そもそもワタクシ望遠鏡がうまく使えない。
日本野鳥の会には入れないわ・・・
だから、肉眼が頼り。
そして、オオヨシキリを見つけたけど(鳴き声はあちこちで聞こえてうるさいくらい)、写真が失敗・・・
う~何かと不器用。
次に。

「一筆啓上」ナントカカントカと、聞き做しするそうだけど、そんな難しいこと言ってるようには聞こえない。
でも、とてもいい鳴き声です。

ペアでした。

♂が♀の方を見てる・・・この後仲良く飛んで行きました。

冬には群れでいるのをよく見かけましたが、今は繁殖の季節なので、単独かペアでいるようです。
今の季節でよく鳴くのは、なんといってもオオヨシキリですが、雉の声も聞こえます。
だいたいカメラを持って行くと鳥に出会わない、というジンクス?があるけど(BIRDERなら辛抱強く出そうなところで待つけど、わたしはそんな根気なし)、雉も思いがけないときに出くわす。

カメラを持っていた時は、上のような有様。
多摩川の対岸、日野市滞在中の雉さんの頭。

カメラを持っていないとき、出くわした立川在住の雉。
慌ててスマホで撮ったから、こんなぼけています。
で、最後に猫。

こんなところで・・・

気持ちよさそうにお昼寝。
次回は、オオヨシキリにリベンジしたい。
それから、盛んに鳴いているホトトギスも撮りたいのですが、まだ姿を見たことがありません。
夜もうちまで声が聞こえます。
というわけで、また散歩中に出くわすのを期待しましょ。