8日、岡山に着いて昼ご飯。
駅ビルで簡単にお蕎麦を。
黄ニラ蕎麦。
岡山が黄ニラの産地だとは、今回初めて知りました。
刻んだ穴子が入っていて、なかなか美味しかったです。
蘇我夫が食べたままかり寿司と蕎麦のセット。
ままかりは焼いてあるそうです。
わたしはままかりが苦手…
で、おやつにフルーツパフェを食べて。
晩ご飯は、「だんだん畑」という居酒屋さんで。ふつーの居酒屋ですが、地元の人がいっぱい入っていたので、評判は悪くないと思います。
刺身盛り合わせ。
サンマ、鯛、シマアジ、サワラ。
岡山の人はよくサワラを食べるので、どの店で食べても新鮮です。
わたしの祖父母も岡山出身で、祖母の作るちらし寿司にも、サワラの酢締めが入ってました。
麹豆腐みたいなの。名前忘れた。
しょっぱーいから、ちびちび舐める。酒菜ですが、ご飯にも合うかも。
ままかりの南蛮漬け。
骨まで柔らかくて味が滲みてる。
ままかりは苦手なわたしにも、美味しかった。
本日のメインディッシュ、鱧の天ぷら。
つい一つ食べてしまった後の写真(^^;)
わたしの好物、蓮根まんじゅう。
生麩の田楽。
固めのもっちりした生麩。ちょっと田舎っぽい…
さわらのそぼろの出汁茶漬け。
そぼろは少し甘くて、出汁が効いて、美味しかった。
隣はリトルリーグパパたちの宴会で、うちの方のサッカーパパたちより、ずいぶん真面目なお話してました。サッカーと野球の違いか、東京と岡山の違いかわからないけど。
お腹いっぱい、ご馳走さまでしたー
9日の朝ご飯。
ホテルの朝食バイキング、必ず食べすぎる。
手前の黒っぽいのは、岡山名物エビ飯ふうピラフ。前に泊まったホテルで食べたエビ飯の方が美味しかったな。
このほか、フルーツとヨーグルト。
アサイージュースが気に入りました。
昼は倉敷でふつーの刺身定食。
やはり、サワラが美味しかった。
写真はなし。
夜は、岡山シティライトスタジアムで、木村屋のタクワンサラダロールと、高菜サラダロールと、これ。
お店の写真を借りました。
翌朝はまたホテルで。
昼は帰りの新幹線の中で駅弁。
わたしが食べた駅弁。
本当はタコ飯が良かったけど、入荷待ちでした。ガッカリ…
これはふつーの幕の内弁当ですが、穴子飯が入ってるところが岡山らしい。
これは蘇我夫が食べた穴子飯そのもの。
つうことで、たくさん美味しく頂きました~