ようやく少しずつ元気になってきたので、久しぶりに東京都農林総合研究センターあたりをお散歩しました。
農林総合研究センターは、去年の非常事態宣言の頃に、人がほとんどいないけど花木の綺麗なお散歩の場所として、ずいぶんお世話になりました。
冬の間は花もなく、こっちも具合悪かったのでなかなか行けなかったけど、少し寒さも和らいできたので、久しぶりに行ってきました。
往復で8000歩くらい、元気な時ならなんてことないのですが、現在の体調では恐る恐る…
でも無事帰宅。
農林総合研究センターには、梅が一本もないのだけど、寒桜が咲いていました(すでに見頃過ぎ)
マンサクの園芸種がいくつか咲いていました。
あまり綺麗とは思わないけど、確かに花の少ない時期に「まず咲く」のはありがたい花かも。
蝋梅の花がいい香りを漂わせていました。
というわけで、来月には早咲きの桜が咲くかな。
昭和記念公園も閉園中でつまらない、セツブンソウは誰にもみられないで終わりそう。
3月7日に緊急事態宣言が解除されるくらい、コロナ陽性者の数が減ればいいけど…
こっちの体調も油断ならないし、自分も新型コロナに罹る可能性もあるし(リスクはうんと少ない生活ですが、どこで罹るかわからない。罹ったら重症化するだろうな)…
考えるとどんどんネガティブになってしまうので、まずは行けるところから散歩などして、体力作りましょ。