どこか温泉にでも行きたいねえ、ちょっと観光して…
という時、うちは中央線沿線が便利なのです。立川から東京とか新宿とか大宮とかに出ないで、直接行けるから。
でも中央線の終点、松本へは夫が嫌がるために旅行はしたことがありませんでした。
旅行はしたことなかったけど、遠征ならあるのです。
FC東京の応援に2回行った…私一人で、初めは味スタがなんだったか使えないで、アルウィンをホームに鹿島戦…2−4で負けた。そのころ松本山雅はまだJFLだったけど、松本駅にはコンコースに山雅のフラッグが下がり、「頂を目指す」意気込みが伝わってきました。
2度目は神戸にいらっしゃっちゃった武藤嘉紀くんがいた頃、山雅がJ1に昇格して対戦。ガッツリ守られ(これが原点らしい)苦戦も勝ちました。
夫と二人で行ったのは、その前、山雅がJ2に昇格した年、ジェフとの初対戦。
とてもいいお城なので松本城まで行く予定が、時間を読み違えてお蕎麦を食べるだけに。このお城攻略を断念したのが祟ったか、雨には降られるし、試合には負けるし、帰りのバスでは運転士さんに「座席が濡れるからカッパをぬげ」と言われ、まあ御もっともではありますが、大雨の降る外でカッパを脱いだため、びしょ濡れに。
なんとも切ない目に遭い、その後、フクアリでも夫は山雅サポから嫌なことを言われ、すっかり山雅嫌いに。
でも今季は山雅は昨季平川怜くんがお世話になったけど、お力にはあまりなれず、J3に降格。
今季は当たらないし、もう許しておあげなさいよ、それに松本城は一見に値するし。
ということで、初松本旅行敢行。
ところがですよ、と、相変わらず前置きが長いけど。
その日、関東甲信越一円は3月下旬とは思えない寒さに見舞われ、甲府を過ぎたあたりから雪が。
東京でも降ったそうで、電力不足が懸念されたそうですが、その日ですよ。
うちはおおむね雨男雨女なのだけど、こんなに寒〜くて雪は初めて。
駅のフラッグは無くなっていましたが、大通りには山雅のフラッグが。
お城の前に腹ごしらえ。
当然お蕎麦です。
おネギと焼き干しエビのかき揚げそば。
割と品のいいお蕎麦でした。かき揚げもあったのでお腹いっぱい。
ますます立派な降雪となったところを歩いてお城へ。
おお!
さぶいけど〜
この門の向こうから有料区域。
お城の中はいかにも寒そうさし、私は急な階段が苦手なので入りませんでした。
白と黒の綺麗なコントラストです。
大きな石が積まれた石垣。
鉄砲を発射する三角と四角の窓。
お城博士千田先生の大好きな櫓です。
ありゃ?傘の一部が写ってしまった…
傘をさして雪の中で写真を撮るのは、なかなかに厳しかったです…
この後、OYAKI CAFEと書いてあるオサレなお店で甘酒を飲んで温まりました。
小豆のお焼きがあったら食べたかったけど品切れ。
それに夕食は私にはかなりの量のようなので、自重自重…
バスに乗って浅間温泉に向かいました。
宿は星のリゾート 界 ですのよ、少し張り込みました。