#旅行
え〜またご無沙汰でございます。 体調不良のくせに味スタ神戸戦など応援に行き、翌日は寝込むというアホな生活を送っています・・・ (今日の浦和戦は夫と中3坊が行った。あたしゃ何が嫌いってあれほど嫌いなものは他にあまりないのです。特にあれのサポがね…
3月22、23日の松本旅行。 雪化粧の松本城を見て、すっかり冷え切った体を宿の温泉に浸かって温め、一息ついたところで夕食です。 今回の宿は少し張り込んで星野リゾート界にしました。 お湯は部屋についた露天風呂、大浴場とその露天とありました。 部屋の露…
どこか温泉にでも行きたいねえ、ちょっと観光して… という時、うちは中央線沿線が便利なのです。立川から東京とか新宿とか大宮とかに出ないで、直接行けるから。 でも中央線の終点、松本へは夫が嫌がるために旅行はしたことがありませんでした。 旅行はした…
今回の金沢・福井旅行は、桜の季節とちょうど重なって、どこでもきれいな桜や春の花を楽しむことができました。 試合だけはアレでしたが…金沢はこの試合で感じたように、その後も調子良さそうで、ジェフは困ったことに勝てない…蘇我夫は、どうせ負けるなら面…
4月7~9日に行った金沢・福井遠征の最終日です。 フットボールの旅の記録も、やほーではこれが最後となります。 次はあるのか、やるのか、どこかで何かやるのか…考え中。 今までいわば旅の記録としてアルバムがわりにブログを利用していたので、これからはど…
越前大野から福井駅に戻り、そのあたりで夕食を。 もう時間がなくて、福井観光はできなかったのですが、せっかくだから福井駅前の恐竜さんたちにごあいさつ。 わお、こんなにリアルだったのか。 しかも、動く!ほえる!! フクイティタンという、福井オリジ…
一乗谷から、再び越美北線に乗って、越前大野へ行きます。 越前大野は「北陸の小京都」と呼ばれているのか、名乗っているのかわからないけど、古い町並みの残る趣のある城下町。雨男雨女なので、この日も越前大野に着いたら雨に降られたけど、遠くに雪を頂い…
4月7日から9日までの金沢・福井の旅。 金沢からサンダーバードに乗って福井へ。 サンダーバードには、京都から富山に行くときに乗ったことがあり、琵琶湖湖畔の景色がすばらしくきれいでした。 今回は、金沢・福井間だから、そこまで行かないけど。 福井で越…
4月7日から9日、金沢と福井県の一乗谷と越前大野を訪ねました。 桜満開の金沢駅。 昼頃到着、なんか思い出したくないけど試合に行って、夕食食べて、兼六園に夜桜見物。 桜がちょうど見頃で、この時期、兼六園はライトアップされ、無料開放されています。 こ…
実は4月9日はわたくしの誕生日でして。 お祝いするよりはお悔やみ言われそうなトシですが、一応ハッピーバースデーということで、今回の旅行は試合終わったらとっとと帰るのではなく、2泊しました。 金沢旅行は3回目。 今回は、他のところに行ってみようか、…
4月6日、味スタで東京の清水戦を一人で応援して…蘇我夫は所用で欠席…その記事を書く暇もなく、翌日7日から9日まで金沢遠征でした。 遠征…いうからにはなんかあったんだろうなあ、試合みたいなのが。 なんかあったような気がするなあ… 7日昼ごろ金沢に到着、…
岐阜旅行最終日。 サポ旅にしては豪華版で、2泊して、朝ホテルをでて、岐阜城に向かいます。 ホテルの窓からの景色。 山の上に岐阜城が見えます。 岐阜のどこからでもお城が見える。 ここから「天下布武」って感じ? でも、信長の住まいは、山の麓から発掘さ…
10月28日。 高山から岐阜に移動し、長良川球技場でなんか試合を見たけど、さっさとスタジアムを出て、そのすぐ隣のホテルから、さっさとタクシーに乗って、岐阜県立美術館へ向かいました。 タクシーの運転手さんは「すみませんね、今試合が終わったとこで、…
前日、飛騨高山の古い町並の通勤ラッシュかと思うような人の多さに怖じ気づいたワタクシたち。 幸い町並に近い宿に泊まったので、朝、同じ古い町並に行ってみました。 すると。 観光客はチラホラ、忙しそうに仕事に向かう地元の人や犬の散歩の人も。 せっか…
10月27日から29日まで、飛騨高山から岐阜を訪ねました。 わたくし岐阜県には初旅行。 ずっと前から高山の古い町へ行ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく・・・長良川競技場もいまいち行きたいようなスタジアムには見えなかったし・・・ しかし…
岡山旅行最終日です。 お昼の新幹線までの時間、岡山城へ。 岡山城、後楽園は前回も行きましたし、くどいようだけど前回も雨でした。 今回の目的は、岡山城でお城パフェを食べる! 300円払ってお城内部へ。 まずは見学。 展示を見てたら、そういえば前回も、…
9月8日から2泊3日の岡山旅行。 2日目、18時から試合。 その前に津山の街散歩をする予定でしたが… 朝から本降り。 なんか注意報も出ている。 先日、広島から岡山一帯は豪雨で大変な被害が出たばかりです。 岡山から津山まで電車で1時間半。電車は朝は平常運転…
9月8日、ジェフの岡山戦応援のため、前日に岡山入りしました。 新幹線、名古屋過ぎたあたりから降り始め、岡山は小雨模様。 それでも岡山滞在中、この日が一番マシなお天気でした。 前回の旅行で行かなかった吉備津神社へ。 参道の松並木。 何しろテキトーな…
大阪空堀の町歩き、続きです。 暑い中、町巡りをして、汗もかいたし、喉も渇いたし、楽しみにしていたカフェ「エクチュア」に入りました。 ランチメニューもあるようですが、チョコレートのお店なので、チョコレートケーキを食べることに。 初めに出された塩…
蔵出しの長崎シリーズ、今回で終わりです。 2015年12月27日、暮れも押し詰まったこの日、前日に東京vs広島の天皇杯の試合があったため、一泊してちょっとだけ長崎観光をしました。わたし一人旅でした。 長崎市内はグラバー園や洋館街、オランダ坂などいろい…
「長崎」で別に書庫をこしらえた方がよかったかな・・・ 中断期間中に・・・と言って、すぐなんだかわかる人は、J1リーグファンでしょうね・・・以前撮った長崎旅行の写真をアップしておこうかと。 自分でも忘れてしまったけど、以前行った長崎旅行の記事、…
柳川町歩きの続きです。 4月23日、午前中は川下りを楽しんで、お昼には、柳川名物鰻の蒸籠蒸しを。 こちらも月曜日というのに行列ができていて、川下りで一緒だった台湾からの旅行客もこのお店に並んでいました。 観光案内所などには、なんと「うなぎめしマ…
ですから、福岡へは試合ではなく、観光に行ったのです。 今回は、試合が日曜だったので、月曜まで滞在して、初めて柳川へ。 川下りで有名だけど、今まであまり興味がなかったのですが、中心地へ行くには川下りが便利らしいので、初川下り。 カナヅチで水が苦…
以前行った長崎旅行の写真、今回は2015年3月8日第2回長崎旅行です。 まずは試合(言うまでもなくジェフのアウェイゲーム、相手はVファーレン長崎)の前に行ったところ。 どちらも長崎駅のすぐ近くです。 中町教会は、毎回見るほど、きれいな教会です。 唐人…
と、いうタイトルですが、むろんわたしは長崎サポでも長崎県出身でもありません。 夫がジェフの応援をするのに付き合って、長崎に行ったのが3回。 東京の天皇杯広島戦が長崎(正確には諫早)であったので、一人で行ったのが1回。 初めて行ったのは2013年5月…
最終日、朝ホテルの周囲を散歩。 見つけたのは、 きれいで上品ジョウビタキ女子。 立派な猛禽・・・名前わかりません。 ターナーでげすな、というのは松山か・・・ 方状節理。 ホテルの周りの海岸には、こういう地形が見られました。 断層も。 散歩の後、旅…
真冬になって今更の秋の「安芸の宮島歩き」、観光客(って自分たちもそうだけど)の多い道を避けて滝小路を歩いて・・・ 趣ある滝小路を歩くと、大聖院というお寺に突き当たります。 (以上蘇我夫撮影) なんかヘンな写真・・・ 仁王門をさらに上がる。 おい…
もうずっと昔のことのようですが、去年の11月27日から2泊3日で広島へ旅行しました。 なんで行ったかな~なんか試合を見たような気もするけど、旅行のテーマは「秋の『安芸の宮島』」なのです。 実はワタクシ安芸の宮島は初めて。蘇我夫は子どもの頃行ったこ…
モタモタしているからもう先月のことになっちゃった。 9月25日、長崎外海地区を歩く。 路線バスの旅でトコトコと1時間、黒崎教会から汗をかかきかき歩いて遠藤周作文学館へ。 眼下に広がる出津地区。 真ん中少し右寄りに見えるのが出津教会堂。 遠藤周作文学…
長崎旅行はこれで4回目。 1回目は、グラバー園や四海楼でチャンポン、オランダ坂など、長崎市内スタンダードな観光地をさるく。 2回目は神ノ島教会の方へ、三菱造船所などをバスから眺めながら・・・大雨でしたが。 3回目はわたしひとりで、東京の天皇杯広島…