岐阜へ行ったのは…もう先月か。
早いなあ…
何かサッカーを見たような気もするけど、まいいや。
岐阜高山でもたらふく食べて太って帰りました。勝ち点は増えなくても体重は増えるのさ。
まずは着いた日、10月27日、お昼はお蕎麦に決めてたので。「寿美久」というお店。繁盛してました。
相席になったら、名前を言って注文。
わたしが食べたのは、この店の名物らしい山菜蕎麦。朴葉の上にのっていて、野趣があります。
蘇我夫はあまごの甘露煮の蕎麦。
鮎、美味だったそうです。
お蕎麦は好きだけど、ちょっと高い。
夕食は珍しく旅館に泊まったので、部屋で。
旅館らしいお料理細々と。
どれも美味しかった。
メインは飛騨牛のしゃぶしゃぶ。
さすがにうまい。
うちはあまりおにく食べないけど、たまに食べるなら、良いお肉がいい。
飛騨牛のローストビーフもあったけど、写真撮り忘れ。
締めに飛騨牛の肉まんとご飯味噌汁。
この肉まんがすごく美味。皮がちょっと甘いので好みが分かれるかもしれないけど、わたしは気に入りました。
デザート。
翌朝。
生麩のつくだ煮とか、ご飯がすすむおかずが色々。わたしは軽くお茶碗一杯しか食べないので、しょっぱいものは食べきれない…
朝から飛騨牛の味噌焼き。
これも塩辛い。
高山を出て、岐阜に向かいました。
意外と時間かかる。
岐阜駅のエクセルシオールでサンドイッチのランチ。
長良川競技場へ向かいました。
夜は予約してあった居酒屋「けい」
座敷席に通された。
ほぼ満席、座敷も先客でふさがっていましたが、あーら、よく見たら長良川競技場にもいたヒトビト。すでに一杯、いやもっといってらっしゃる様子。
名物「けいちゃん」鳥モツと野菜の味噌炒め。
茄子の揚げ浸し。わたしの好物。
吉田川の鮎。
これは本当にうまい。待たされたけど、そのかいがありました。
他に豆腐とか地元のほうれん草炒めとか食べたけど、締めは「めし泥棒」という漬物のお茶漬け。これも美味しかった。
座敷席を占めたジェフサポ子連れで男女合わせて8人くらいのグループ、お酒がすすみ、どんどんヘンなテンションに。まあよく飲むこと。
とうとう船山や旭やヤマトのチャントまで歌い出す。特に盛り上がっていたのは、30代らしき女子サポ、こーなると羞恥心がなくなるのは、女子の方、とは蘇我夫の意見。
うちの隣の中年おやじサポ二人は、ひたすら暗めに試合の論評と、J1残留争いなどについて、ボソボソ語っていました。
わたしたち夫婦は飲まないので、食ったらさっさと帰る。先客ジェフサポ数組より、早く店を出ました。
翌朝はいまいましくも長良川競技場がよーく見えるホテルで、朝食バイキング。
前夜居酒屋で生臭かったら困ると思って食べなかった鮎雑炊に挑戦しました。
少し生臭いけど、意外に美味しかった。
というわけで、今回もたっぷり頂きました~
今季のサポ旅はこれで終わり。
来年はどこへ行こう?