第13節 東京アウェイ川崎戦 数字には表れないもの。

余話が先になってしまいましたが。

イメージ 1




イメージ 2





イメージ 3





鳩フン落下の恐怖にさらされていたのは、こんな角度でコアサポが見える席。


試合は、スタッツやデータでは読み取ることのできない、パッションに満ちた内容でした。

おおかたの予想通り、フロンターレがポゼッションをとり、東京は守備からボールを奪って速い攻撃をするような展開。
スタッツやデータを見ると、東京の数字はショボい感じですが、実際試合を見てたら、ボールは持たれていても、本当に危ないシーンは90分通して2、3回。
むしろ東京は、2回のセットプレーで得点し、流れの中でも、鋭い攻撃で決定機を作りました。
2-0の勝利は、得点者のケント、モリゲ、キッカーのコースケだけでなく、選手全員のハードワークと、それを生み出す熱量の賜物でした。

鬼木監督は、東京を見くびったのかしら。
それとも自軍を買い被ったか。
前節浦和の方が難敵と考えたのでしょうか。
憲剛も小林悠も家長もベンチ。7人も入れ替えたらしい。
そこで健太監督の読みが的中。

セットプレーの守備まで詰められないだろうと。

相手への脅威に違いなかったディエゴが取ったファウルでF K。
コースケのキックに、後で映像を見たら、3.4人の選手が抜けて、ケントが押し込み先制。


後半始めから、憲剛が入って、さすがの配球、さすがのミドルシュートを打ちましたが、林がセーブ。
押し込まれて、東京には楽ではない時間が続きました。
でも慌てることなく、後半もF Kから同じような形でモリゲが追加点。


あとは、フロンターレがやっぱりうまいけど、空しくボールをつなぎ、東京がときおりカウンター発動。で、時間経過。
ソウタンの走りも良かったな~ゴール決められたら、もっと良かった。
なんて、惜しい場面もありました。




好みから言えば、フロンターレのサッカーは好きだけど、フロンターレのようなサッカーがドツボにはまり、パスは回る、されど進まず、となるのは、よく見るところ。ガナーズしかり。それでも理想とするサッカーに挑戦することは、悪いことではないと思います。


東京は、パス成功率60%台と数字を見れば、なんだか貧しい感じだし、もっと向上させるべきだとも思いますが、この試合で見せた球際の強さやハードワークや献身性こそがベースになっているはず。
永井、ディエゴの二人も、速く、ディエゴは上手く強く、素晴らしいし、ギリギリまで頑張ってくれる。
またこのチームは東なしには難しいくらい、両翼は大変だけど、よくやっている。
室屋と齋藤学のマッチアップも面白かったし、マルモリの守備は安定していたし、コースケもリョウヤとの競争が楽しみに。
高萩は見てて楽しく、ケントはすっかりオトナの選手に。キャプテンだものね。

と、交代選手も含めて、頑張りました。

清々しい。


イメージ 4




イメージ 5







数字やデータには、熱量は必ずしも表れないものです。